こんにちは。柴咲すみれです♪
突然ですが、皆さんはサロンでのカットやカラー、パーマなどを頼む際に、美容師を指名したことはありますか?
数年前の私は「料金がかかるし、どの美容師さんにお願いしたら良いのか分からない…」と指名していませんでしたが、最近はお気に入りの美容師さんと出会い、指名が欠かせなくなっています!

こんな感じで施術後の写真をいっぱい撮影してもらえるので、髪質の変化が分かりやすくなりました◎
実は、美容師を指名することで得られるメリットは、他にもたくさんあるんです♡
今回は、美容師の指名制度の仕組みから指名するメリットやデメリットまで、詳しく解説していきます。ぜひ、次回のサロン選びの参考にしてみてくださいね◎
美容師の指名制度とは

まずは、美容室の指名制度とはどのようなシステムなのか、改めて確認していきましょう◎
美容師の指名制度の仕組み
そもそも美容師の指名制度とは、お客様が特定の美容師を指定して施術を受ける仕組みのことです。
この制度は、多くの美容室で取り入れられており、その美容師の技術やサービスに満足しているお客様がリピーターとして利用する場合によく見られます。
指名することで、初めての美容師に施術してもらう不安を減らし、安心して任せられるのが大きな魅力です♪
自分に合った美容師を見つけることで、理想のヘアスタイルを実現することができるでしょう♡
美容師の指名料の相場
美容師を指名する際には、指名料がかかることがあります。
美容室や美容師のランクによって異なりますが、指名料の一般的な相場としては500円から2,000円程度。
料金がプラスされる分、毎回同じ美容師に担当してもらうことで、髪の状態や好みを理解してもらいやすくなります。その結果、希望通りの仕上がりが期待できるでしょう◎
美容師を指名するまでの流れ
指名の基本的な流れは、予約時や受付時に「〇〇さんをお願いします」と該当する美容師の名前を伝えるだけでOK◎
美容室によっては、ウェブサイトやアプリで簡単に指名できるシステムもあります!
さらに、指名制度のなかには「スタイリスト指名」と「トップスタイリスト指名」などランクが分かれているサロンもあり、それぞれの美容師の経験や技術に応じて指名料が異なる場合があります。
美容師を指名するメリット

ここからは、実際に毎回美容師を指名してサロンに通っている私が、指名するメリットについて説明していきます◎3つのポイントを知れば、今度から担当美容師さんを見つけたくなるはず…!
①仕上がりのクオリティが高くなる
美容師を指名すると、仕上がりのクオリティが上がります!
毎回施術をお願いすることで、担当の美容師に自分の髪質やスタイルの好みをしっかりと把握してもらえるからです◎
また、「前回のカラーが少し暗かったから、今回はもう少し明るめにしよう」といった細かな調整もできます♪
初めての美容師にお願いしたときに、コミュニケーションのズレや好みが一致せず「なんか違う…」と不満を持ったことはありませんか?
担当美容師との信頼関係が築けると、そのようなリスクが減り、毎回満足のいくスタイルを実現できるでしょう!
②美容師との会話がラクになる
指名することで、施術中の美容師との会話がスムーズになるでしょう。
特に、お互いに話しやすい環境が整うことで、髪に関する相談や要望も伝えやすくなります◎
私の場合「あとちょっと短く切ってもらえませんか?」や「市販でおすすめのシャンプーはありますか?」など、ヘアケアに関して気になったことは、何でも聞いちゃいます♪
また、美容師との会話が楽しいと、美容室で過ごす時間がリラックスタイムになります♡
指名することで、気心知れた美容師と楽しく過ごせるため、美容室に通うのが一層楽しみになるかもしれません!
③美容師のモチベーションが上がる
指名することは、美容師自身のモチベーションアップにもなります◎誰だって、自分が評価されることは喜ばしいからです。
美容師が「自分のサービスが認められている」と感じることは、自信になり、より高い技術を提供しようと努力する姿勢につながります!
その結果、美容師との間に信頼関係が生まれ、来店者はさらに満足度の高いサービスを受けることができるでしょう。
美容師を指名するデメリット

最後に、美容師を指名する上で、気になるデメリットも解説します!
知っておくことで軽減できる点もあるため、詳しくチェックしてくださいね◎
①指名料金がかかる
美容師を指名するデメリットとして、指名料金がかかることが挙げられます。(一部、指名料を設けていない良心的な美容室もあります◎)
具体的には、通常のスタイリスト指名では500円から1,000円、トップスタイリスト指名の場合は1,000円から2,000円程度が一般的です。
これにより、トータルの施術料金が高くなるため、予算に限りがある場合は負担に感じるかもしれません。
ただし、これまで説明した通り、指名料金を支払うことで得られるメリットを考えると、その価値は十分にあります!指名することで、満足度の高い仕上がりや安心感が得られるため、総合的に見るとお得な選択肢と考えられるでしょう◎
②サロンの予約が取りづらくなる
人気のある美容師を指名したいときには、サロンの予約が取りづらくなることがあります。
特に、イベントシーズンや週末などは、すぐに予約が埋まってしまうことが多いため、自分の都合に合わせて予約を取るのが難しいかもしれません。
しかし、予約が取りづらいというデメリットは、それだけ多くの人がその美容師の技術やサービスを評価している証拠とも言えます!
早めの予約やスケジュールの調整を工夫することで、このデメリットも最小限に抑えられるでしょう◎
③受けられるメニューに限りがある
美容師によっては、得意な技術やメニューが限られている場合もあります。
例えば、髪質改善トリートメントが得意な美容師もいれば、カットやカラーリングが得意な美容師もいます。指名をする際は、美容師のプロフィールや過去の施術経験を確認することがポイントです◎
多くの美容室では、ウェブサイトやSNSで美容師の紹介を行っているので、事前にチェックして自分に合った美容師を見つけると良いでしょう♪
また、友人や家族からの紹介も参考になりますよ!
まとめ:自分と相性の良い美容師を指名しよう◎
この記事では、美容師を指名することのメリットや、お願いする際の注意点を解説しました。
美容師を指名する際には、自分と相性の良い美容師を見つけることが重要です◎信頼できる美容師を見つけることで、仕上がりの満足度がアップし、美容室で過ごす時間もよりリラックスできるでしょう♪
ぜひ、自分にぴったりの美容師を見つけて、サロン帰りの髪はもちろん、毎日のヘアスタイルをもっとキレイにしてみませんか?